2011年02月07日
背振山登山
(登山口案内板)
背振山は背振系で一番高い山で標高が1055mある。
前回、難所ヶ滝登山を経験し雪山に登りたいと思ったので
通学中に見る白い背振を選んだ。
今回のルートは
(登山)椎原登山口 → 椎原峠 → 唐人の舞 → 矢筈峠 → 背振山頂
(下山)背振山頂 → 矢筈峠 → 矢筈登山口
を予定して行った…のだが、雪山を甘く見ていた。
登山開始から1時間程度は雪を踏む感覚を楽しみながら登れたが
峠、屋根に近づくに比例し積雪量は増加。
椎原峠 → 矢筈峠 は屋根を歩く事になるのだが
積雪は1mを優位に越え、雪の重さに耐えれず落ち込んできた木の枝
と雪に阻まれ登山道を歩く事が出来なかった。
よって、先人のトレースを辿り道なき道を歩き大きく迂回し大幅な時間ロス
その結果、時間の関係で山頂を断念せざるを得なくなってしまった。
今回の登山にかかった時間は
(登山)椎原登山口(10:10) → 椎原峠 (11:40) → 矢筈峠(13:40)
(下山) 矢筈峠 (14:20) → 矢筈登山口(15:20)
という結果になった。
感想としては
山頂に行けなかったのは非常に残念ではあったが
雪景色は綺麗で、氷柱や霜柱を発見することが出来たりと
トレッキング自体は楽しかった。
ブログで多々見かけるコメントになるが
福岡市近郊にてこんな雪山登山を経験できるとは思っていなかった。
貴重な経験と新たな発見をすることができ良かった。
また、椎原峠で二人のお父さんから割り箸を二つ戴いたり
矢筈峠でお母さんと雪山の話や世間話をしたりと
登山家との触れ合いを楽しむことができた。
特に、割り箸を下さったお父さんには感謝してます。
あのままでは、リアルに拾った棒でカップ麺を食べる決意をしたと思います。
本当にありがとうございました。
反省点は多々あるが
特に、「アイゼン無し」と「時間の読み間違い」は雪山登山では話にならない。
後、コンビニでカップ麺を購入する際は必ず店員との割り箸の相互確認を行うべきである。
雪山登山にかかわらず、皆さんもカップ麺を購入する際は是非確認を。
(途中で見た景色)
2011年02月07日
2011年 難所ヶ滝
難所ヶ滝行って来ました。
行こうと決意したのは今朝の起床後。
「ふぁ〜あ。よし行こう。」と決意し友達一人を急遽誘い
トレッキングしました(笑)
ただ、行きたかったのは大学一年の頃からで
念願の滝にようやく行けました。
難所ヶ滝は九州の凍る滝として有名な滝で
今年は寒波が続いた影響で例年より大変な氷瀑となっている模様。
実際、かなり迫力のある氷瀑でした。
土日は込み合うと聞いてたが
平日の今日でも登山にしては十分な人の多さ。
人気の高さが伺えます。
雪から氷へと変化した道を歩くこと1時間半
難所ヶ滝にたどり着きます。
これでもかと写真を撮り続けた後は
お湯を沸かしカップ麺で乾杯!
たまらなく美味しかったです!
食後はおじいちゃんに写真を撮りつ撮られつし下山。
帰りはアイススケートの如く滑り帰りました。
そしてただいまは大学。
仕事が終わったので今から帰宅しようと思います。
本州に行ったら今日の経験を活かして
日本アルプスを制覇するぞ!
行こうと決意したのは今朝の起床後。
「ふぁ〜あ。よし行こう。」と決意し友達一人を急遽誘い
トレッキングしました(笑)
ただ、行きたかったのは大学一年の頃からで
念願の滝にようやく行けました。
難所ヶ滝は九州の凍る滝として有名な滝で
今年は寒波が続いた影響で例年より大変な氷瀑となっている模様。
実際、かなり迫力のある氷瀑でした。
土日は込み合うと聞いてたが
平日の今日でも登山にしては十分な人の多さ。
人気の高さが伺えます。
雪から氷へと変化した道を歩くこと1時間半
難所ヶ滝にたどり着きます。
これでもかと写真を撮り続けた後は
お湯を沸かしカップ麺で乾杯!
たまらなく美味しかったです!
食後はおじいちゃんに写真を撮りつ撮られつし下山。
帰りはアイススケートの如く滑り帰りました。
そしてただいまは大学。
仕事が終わったので今から帰宅しようと思います。
本州に行ったら今日の経験を活かして
日本アルプスを制覇するぞ!
2011年02月07日
コリドラス
実は少し前から水槽をしはじめました。
ある友人からは水槽、濾過装置、ヒーターを
またある友人からはポンプ、ライトを戴きました。
どんなものを買えば良いかわからず路頭に迷っていた時に
戴いたので決める手間、買う手間が省かれ非常に始めやすかったです!
底砂と水草を購入し水を入れ準備万端!
…だったのは二週間程前の話…
そこから忙しかったりトラブルがあったりとだらだら時間が流れてしましたが
昨日ようやくお魚を購入し水槽に家族に迎えることができたというわけです!
長い道のりでした…
飼うことになったのは
黒メダカ…4匹
白メダカ…3匹
コロドラス…3匹
オトシンクルス…1匹
計11匹
だったのですが、今日未明
白メダカが亡くなってしまい10匹に…
弱い個体というのは存在するので仕方のないことですが
やはりとても残念でした。
残った10匹は弱らせる事なく
すくすくと成長させていきます!
近いうちに写真を貼りたいと思います。
さて、今から帰宅してご飯あげて眺めるぞー
ある友人からは水槽、濾過装置、ヒーターを
またある友人からはポンプ、ライトを戴きました。
どんなものを買えば良いかわからず路頭に迷っていた時に
戴いたので決める手間、買う手間が省かれ非常に始めやすかったです!
底砂と水草を購入し水を入れ準備万端!
…だったのは二週間程前の話…
そこから忙しかったりトラブルがあったりとだらだら時間が流れてしましたが
昨日ようやくお魚を購入し水槽に家族に迎えることができたというわけです!
長い道のりでした…
飼うことになったのは
黒メダカ…4匹
白メダカ…3匹
コロドラス…3匹
オトシンクルス…1匹
計11匹
だったのですが、今日未明
白メダカが亡くなってしまい10匹に…
弱い個体というのは存在するので仕方のないことですが
やはりとても残念でした。
残った10匹は弱らせる事なく
すくすくと成長させていきます!
近いうちに写真を貼りたいと思います。
さて、今から帰宅してご飯あげて眺めるぞー
2011年02月07日
ヘルプミー
今大学です。
只今卒論シーズンで忙しい…
研究室でパソコンにずっと向き合ってます。
今日も一日中パソコンかな、と思いきや意外や意外
学科事務室のおばちゃんにヘルプ呼ばれました。
どうやらエクセルの使い方で困っている様子。
一時間ほどかけて資料を作成してあげました。
ご褒美に戴いたBOSS缶コーヒー
美味かったです。
しかし、学科事務室は見晴らしが良い!
距離はあるけど海が見えるから
一応オーシャンビュー
こんな良い眺めの部屋で仕事がしたいです。
コーヒーを飲みながら自分の席につき一息ついてたら
間髪入れずに再びヘルプ呼ばれたー
今度は測定機器のデータ処理についてでした。
こちらも一時間ほどかけ処理し今にいたります。
腰痛いぜー。
スポーツでもしてリフレッシュするとしよう
只今卒論シーズンで忙しい…
研究室でパソコンにずっと向き合ってます。
今日も一日中パソコンかな、と思いきや意外や意外
学科事務室のおばちゃんにヘルプ呼ばれました。
どうやらエクセルの使い方で困っている様子。
一時間ほどかけて資料を作成してあげました。
ご褒美に戴いたBOSS缶コーヒー
美味かったです。
しかし、学科事務室は見晴らしが良い!
距離はあるけど海が見えるから
一応オーシャンビュー
こんな良い眺めの部屋で仕事がしたいです。
コーヒーを飲みながら自分の席につき一息ついてたら
間髪入れずに再びヘルプ呼ばれたー
今度は測定機器のデータ処理についてでした。
こちらも一時間ほどかけ処理し今にいたります。
腰痛いぜー。
スポーツでもしてリフレッシュするとしよう
2011年02月07日
ブログ開設
ブログ開設しました。
毎日は更新できないだろうけど、最近の出来事や楽しかったこと、出掛けたことなどをたまに書いていくようにしよう。
とにもかくにも「ペペラッチョ物語」のはじまりはじまり〜(^ ^)
毎日は更新できないだろうけど、最近の出来事や楽しかったこと、出掛けたことなどをたまに書いていくようにしよう。
とにもかくにも「ペペラッチョ物語」のはじまりはじまり〜(^ ^)